16,
2009

鉄骨で出来ているタワーを見かけると、つい写真を撮ってしまいます。今回の「浜田島」でもいろんなところに、こんなタワーが登場するのですが、僕の中ではタワーという存在は、デザイン的に構成する要素のひとつとして、つい使いがちで、それは安易に考えると、たぶん、現代文明の象徴で、砂漠などで見かけると、その浸食の度合いが分かりやすいランドマークなのだと感心します。デザイン的にも機能美としても、その鉄の構造の配列加減が美しいと、勝手にそう思うのですが、そんなわけで、色んな意味で便利な手段として使っているのではないかと…。T,Tajima
素敵なタワーの写真・・・バックの空模様・・・とても素敵ですね♪
私は、地元の京都タワーが大好きで、見る度になぜか落ち着くんです。。
この写真を見せていただき、「うわぁ~素敵~♪」って思ったので、きっと私、京都タワーに限らず、タワーがすきなのかもしれません^^;
「浜田島」行きたいな~と思っているのですが。。日程調整中です。行ければいいんですが♪
そこにタワーのようなクレーンが設置されました。
最近、クレーン車の事故があったりで、もし倒れでもしたら・・
と、恐かったのですが、
田島さんの写真と文を観て
見方が変わりました。
よくみると美しい鉄骨のタワーでした。
その場所をお知らせしたいくらいです。
ちびっこの頃、車に乗って窓から過ぎていく景色を見ている時
「あ!また、東京タワー!」
「あ!また、東京タワー!」
すべての目に入る鉄塔を、東京タワーと言っていた時期がありました。
今思い出しても、笑ってしまいます。
先日、○○○タワーというところに登りました。
タワーといっても、大きな住宅ビルで、
無料で、「粋」な景色が見えるところです。
夕方に向かって、人が増えていきました。
夕陽の沈む前に私は帰ってしまいましたが、
海、運河、船、船の泡、橋、行き交うミニカーのような車
太陽が照らす光・・
素敵な素敵な場所でした。
「浜田島」
とっても楽しみにしています!
図録、枕の下(ちゃんときちんと包装して曲がらないようにして)にして眠りたい
青空の省吾さん、いいかんじ
たぶんボールペンはデンマーク製(「チーとクロ」の動くボールペンを持っているのだ!)
素敵