fc2ブログ
Tour Book?
phm-2011

ぼくの本造りは、まずは、その企画に合わせた版型を探すところから始まりますが、今回の浜田省吾さんのツアーパンフレットの場合は、ロケーションをしたのが果てしない荒野が広がる最北の地で、そのワイドアングルを活かした写真を撮っていた時点で、このヨコ長の版型は決ったようなものでした。
 100ページというボリュームを考えると、大き過ぎるサイズでは重くなってしまうので、ツアーパンフレットとしては手頃なサイズにしました。良い感じの重量感の本になったのではと思います。ツアーのテーマとなる曲の詩がゆったりと配置されていますから、ツアーパンフレットと言うよりは写真で構成された詩集です。

 忘れてはいけない事は、定形外の版型にするときは、出来る限り、紙取りの無駄をしないということです。
 こりゃ、なんか硬い文章だな。 Teruhisa Tajima
Posted by 田島照久 thesedays
comment:5  
[デザインの話
The Last Weekend 新聞広告
sankei0610

ON THE ROAD 2011 The Last Weekend ツアーの新聞広告。これは10日の日経新聞に載ったものです。一月にこのツアーの第一弾の新聞広告をデザインしていましたので第2弾になります。1981年に書かれた「僕と彼女と週末に」の歌詞が怖いくらい今の状況とシンクロしています。そういった意味でもこのツアーは意義あるツアーだと思います。一年以上前からツアー関連の制作物やコンサート映像などに携わって来ましたが、スタッフのひとりとして参加出来たことに感謝です。歌詞の全文が掲載されています。広告は今朝の読売にも掲載されてました。確か朝日にも? 
Teruhisa Tajima
Posted by 田島照久 thesedays
comment:2  
[デザインの話
RollingStone NEW!
rs-0007

RollingStone誌日本版、リニューアル第一弾、本日発売。出版社からは届かず、スタッフにいくつか書店をまわって買って来てもらいました。表紙候補として7通りくらい提案した写真の中から選ばれたものです。こんな笑顔は珍しいです。でも良いですね、最近やっとこんな写真を選べるようになって来ました。 
Teruhisa Tajima

Posted by 田島照久 thesedays
comment:1  
[デザインの話
攻殻機動隊SSS 3D
SSS-3d-tt

「攻殻機動隊 Solid State Society」の3D上映作品のメインタイトルデザインです。これでも20種類以上をプレゼンした気がします。試写会のころは Last Weekend Tour の制作物に追われて行けなくて、結局新宿での劇場上映を観ましたが女性の観客が多いのが印象的でした。3D効果が破綻なく使われている良い例で、電脳空間を体験した気になりました。
Teruhisa Tajima
Posted by 田島照久 thesedays
comment:0  
[デザインの話
k-0003

見返し部分にタイトル"KREAM’の意味する内容がデザインされています。普段あまり見ないようなところにも凝っているわけです。 Tajima
Posted by 田島照久 thesedays
comment:0  
[デザインの話
KREVAの"KREAM"
k-0002

KREVAの本は "KREAM” ルールなき世界のルールブック というタイトルです。KREVAが書き下ろした99の文章は一度ではその深層を読み取るのは困難かもしれませんが、実は奥深いです。そして、僕が担当したデザインや写真にも、実は多くの仕掛けが隠されています。
表紙は架空の動物の毛皮を見立てたものに銀の箔押しがされいてます。 TAJIMA
Posted by 田島照久 thesedays
comment:0  
[デザインの話
やっと出来た!
k-0001

一年をかけてKREVAの本をつくりました。アートディレクションとブックデザインと全ての撮影をしています。凝ったつくりのかっこいい単行本です。少し時間ができてきたので、この本のことも含めて、ここ一年の仕事を少しずつこのブログで紹介していきたいと思ってます。
 TAJIMA
Posted by 田島照久 thesedays
comment:0  
[デザインの話
| HOME |