fc2ブログ
ガッツポーズ


シノビー(雄)来年に向けて、なんか決意してます。
Posted by 田島照久 thesedays
comment:2   trackback:0
[ねこの話
携帯画面のデザイン


「浜田島」のテーマを、きせかえ携帯として楽しめる企画が今日から始まりました。自分の携帯にもダウンロードしてみようと思いましたが機種が古すぎてダメでした。買い替えの時期か…。(tajima)

http://hamadajima.blog/
Posted by 田島照久 thesedays
comment:3   trackback:0
[お知らせ
illumination


クリスマスっぽい写真を探したのですが、なかなか見つからず。どうやら、過去にイルミネーションというものを撮った事がないらしい。事務所から直ぐのところに、表参道があるというのに、どうゆうこと! (tajima)
Posted by 田島照久 thesedays
comment:0   trackback:0
[写真の話
朽ちたデザイン


旅先でこんな何でも無い朽ちたトラックのドアを見つけると、ぼくは興奮して写真を撮ることになる。この錆び具合や、何処の誰かも分からない田舎の看板屋さんが書いたロゴが朽ち果てた姿は、ぼくたちグラフィックデザイナーが一生かかっても到達しない達観したものを感じてしまうからだ。デザインが機能して使い捨てられた姿は美しいものだ。 (tajima)
Posted by 田島照久 thesedays
comment:3   trackback:0
[写真の話
SAC2ndGIG BOX1


「攻殻機動隊SAC2ndGIG」のブルーレイボックス1、事務所の平賀と取り組むこのシリーズ3つ目のボックスは少し形状が変わって渋めの色合いで展開中。(tajima)
Posted by 田島照久 thesedays
comment:0   trackback:0
[デザインの話
Gibson ES-330 (1964)


ギブソン、ES-330TD、1964年製。アリゾナ州に住む前オーナーによると、新品で買ったあと、ほとんど弾くこともなく、ギターを買ったことすら忘れてしまい、クローゼットにしまわれていたものだそうです。当時のレシートやシールドやストラップも入ったままでした。このP-90ピックップの音は、粘りがあって、なんとも言えない色気があります。何時間でも弾いていたくなります。40年間も使われてなかったなんて、もったいない!その分をぼくが取り返すつもりで弾いてます。カジノもそうですが、ぼくはこのネックジョイント部が深い330のデザインが好きですね。(tajima)
Posted by 田島照久 thesedays
comment:2   trackback:0
[ギターの話
| HOME |